
西地区ふるさとの歴史再発見事業
劇団120○EN 第33回公演
室石将監
120○EN、旧廣瀬座公演6作目。
巨石・室石に伝わる平安時代の民話劇










物語
平安時代中期。
顔は狐、体は人間という奇妙な妖怪「室石将監」が、信夫の巨石・室石に住みついていた。この妖怪は村の娘に恋をしていたが、その恐ろしい姿から村の人々には怖れられている。
これを聞きつけた出羽国羽黒山の修験者が妖怪退治にやってくる。しかし、村人たちはどうしてか「将監」を討伐しないで欲しいと言い出して・・・。
2016年から続く西地区ふるさとの歴史再発見事業、第6弾!会場すぐ近くの巨石「室石」にまつわる民話劇!
◉出演
室石将監 | 本田真也 |
儚 | 史香 |
てる | 加藤友紀 |
ひさ | 加藤亜美(西地区出演) |
紀平 | 高橋悠羽(西地区出演) |
ぶじぐ | 遠藤航 |
もるぐる | 霜山亜美 |
天狗 | 斎藤大真 (西地区出演) |
◉スタッフ
作・演出 | 清野和也 |
助演出 | 鈴木優斗 |
所作指導 ・作曲 | 遠藤航 |
照明 | 齊藤千聖 |
音響 | 清野和也 |
衣装 | 奈良夏妃、押切ミチル |
衣装製作 | 川島ゆかり |
舞台美術 | めーじおおたけ |
メイク | 押切ミチル、霜山亜美 |
舞台監督 | めーじおおたけ |
助舞台監督 | 鈴木優斗、奈良夏妃 |
小道具 | 鈴木優斗 |
新型コロナウィルス感染防止対策
本公演は、新型コロナウィルス感染拡大防止策として、お客さま同士の距離をとって観劇していただけるよう客席数を通常の半分の110席としています。
ご来場の際に皆様に、以下の対応にご協力をお願いいたします。
◎福島市民家園正面入口に検温のためサーマルカメラを設置します。入場前に今一度体温をお確かめください。発熱がある場合は恐れ入りますが園内への入場をお断りさせていただきます。ご了承ください。
◎入場時の手指消毒を行ってください
◎開演前は、極力会話を避けるようご協力をお願いいたします
◎ロビー・客席内での飲食はお控えください
◎パンフレット・下足袋等の手渡しはいたしません
◎チケットはご自身で切り所定の箱に入れてください
◎差し入れ等は遠慮させていただきます
★お客さまがチケットをご購入、ご予約をいただいた際にお知らせいただいた・氏名 ・住所 ・電話番号 を、万が一新型コロナウイルス感染者が発生した場合の感染経路追跡のために利用し、必要に応じて保健所等の公的機関への提供を行うことをご了承ください。
舞台・運営では以下のような対応を考えております
◎消毒液、体温計などを準備します
◎全ての出演者・スタッフの検温等、体調チェックは万全を期します
◎スタッフは全員、マスクを着用いたします。
◎劇場内は明治期につくられた木造の建物の為、風通しがとても良いつくりになっており、常時外気との空気の入替が行われます。更に上演前・上演後に扉を解放し換気を行います。
◎上演前後の会場内の消毒を行います。
なお、上記は9月1日現在の対応であり、今後の状況においては変更させていただく場合がございます。ご不便をおかけいたしますが、ご了承ください。
会場詳細
