過去公演

2022年度

2023年1月21日、22日
テルサ演劇祭
第38回
『おろ杉物語』
ルーツ:王老杉伝承


絹が鳴る_2022ポスター

2022年10月22日
西地区ふるさとの歴史再発見事業
第37回
『絹が鳴る』
ルーツ:福島の養蚕


2022年5月~2023年3月
第36回
仕事終わり、学校終わりの短編演劇-2022-

2023年3月15日
『めっこ清水』

2023年1月18日
劇団120○EN×福島医大演劇部
『写真屋の椅子の話』

2022年11月16日
『地獄極楽』

2022年9月21日
『ケシカスラー』


2022年6月18日、19日
第35回
イマーシブシアター at 福島市
『花ノ寫眞館』
ルーツ:福島市写真美術館




2021年度

2022年3月20日、21日
劇団120○EN10周年記念公演/第34回
『歌舞伎デカ前田刑事』
ルーツ:松川合戦

※地震のため公演中止になりました


2021年10月3日
西地区ふるさとの歴史再発見事業
第33回
『室石将監』
ルーツ:室石


仕事終わり、学校終わりの短編演劇
第32回 20/1440min. -2021-
『椅子語り』

2021年5月17日
-電話交換室の椅子の話-
ルーツ:文化通り/電話交換局飯坂支局

2021年7月19日
-化粧台の椅子の話-
ルーツ:北裡通り

2021年11月10日
-キャンバスの椅子の話-
ルーツ:福島夏祭り

2022年1月19日
-つくねの椅子の話-
ルーツ:福島夏祭り

2022年3月2日
-月明かりの椅子の話-
ルーツ:桑畑とりんご畑


2021年5月8日、9日
子どもたちへ贈る福島の民話劇
第31回
『あんじゅとずしおう』
ルーツ:安寿と厨子王

2020年度

2021年3月17日
仕事終わり、学校終わりの短編演劇
第29回 20/1440min. -2020-
『福島夜曲』
ルーツ:竹久夢二と福島夜曲


2020年11月18日
仕事終わり、学校終わりの短編演劇
第29回 20/1440min. -2020-
『あぶくま川』
ルーツ:宮沢賢治と阿武隈川


2020年11月1日
西地区ふるさとの歴史再発見事業
第30回
『信達義民芝居 太郎右衛門』
ルーツ:佐藤太郎右衛門


2020年10月24日
しゃがむ土偶ドキドキ事業
~ドッキ土器ふくしまプロジェクト~
ドキドキ土偶対談&縄文時代劇
『縄文悶々土偶恋慕-上岡遺跡版-』
ルーツ:上岡遺跡


2020年9月9日
仕事終わり、学校終わりの短編演劇
第29回 20/1440min. -2020-
『福島夜曲』
ルーツ:竹久夢二の福島夜曲


2020年8月29日、30日
劇団120○ENの親子で楽しむ民話劇
『信夫狐の鴨左衛門』
ルーツ:信夫の三狐


2020年7月15日
仕事終わり、学校終わりの短編演劇
第29回 20/1440min. -2020-
『栄冠は君に輝く』
ルーツ:信夫ケ丘球場


2020年7月1日
役者もソーシャルディスタンスな短編劇
『とおくはなれた物語』
ルーツ:西根神社のうそ鳥

2019年度

2019年11月4日
第28回/西地区ふるさとの歴史再発見事業
『殿がいない!  -陸奥下村藩 最後の一日-』
ルーツ:陸奥下村藩
福島市佐倉下に江戸時代あった藩


2019年7月27日
じょーもぴあ宮畑公演
縄文野外劇 『縄文悶々土偶恋慕 -宮畑遺跡版-』
ルーツ:宮畑遺跡


2019年5月4日,5日
第27回/第6回POP演劇祭出場作品
『縄文悶々土偶恋慕』
ルーツ:宮畑遺跡

2018年度

2019年3月5日~13日
第26回
『20/1440min.』
ルーツ:十六沼の伝説/おかる地蔵尊/渡辺東嶽


2018年11月17,18日
東北劇の陣 出場作品
『こころ、ころろ』
ルーツ:おかる地蔵尊


2018年11月4日
第25回/西地区ふるさとの歴史再発見事業
『絹が鳴る -西信戊辰明治譚-』
ルーツ:福島市の戊辰戦争と養蚕

2017年度

公開リハーサル『主演:福島市公会堂 会場:福島市公会堂-2018.03.31-」

2018年3月31日
公開リハーサル
『主演:福島市公会堂 会場:福島市公会堂-2018.03.31-』
ルーツ:福島市公会堂(福島)
2018年3月31日をもって休館となった福島市の公共ホール

第24回『幕末アリス』

2018年2月4日
第24回
『幕末アリス』
ルーツ:高野廣八(飯野町)
幕末から明治に生きた福島県飯野町出身の芸人

第23回『荒川ジュリエット』

2017年10月15日
第23回
『荒川ジュリエット』
ルーツ:荒川と霞邸(佐原・荒井)
福島市を流れる清流と、江戸時代につくられた堤防

2017年6月20日
大人の120○EN 4th stage
『ブルームーン』
ルーツ:UFO伝説(飯野町)
飯野町に伝わるUFO伝説

第22回『主演:福島市公会堂』

2017年5月6日
第22回公演/第4回POP演劇祭出場作品
『主演:福島市公会堂』
ルーツ:福島市公会堂(福島)
2018年3月31日をもって休館となった福島市の公共ホール

2016年度

第21回『牛の角』

2017年2月18,19日  
第21回
『牛の角』
ルーツ:名月の碑(福島)
信夫山に残る名月を読んだ句碑

2016年12月14日
大人の120○EN 3rd stage
『パラレル・イタリアーノ』
ルーツ:信夫山の柚子(福島)
信夫山でつくられていた北限の柚子。

東北・劇の陣『ヤンキーとストーカー -平成舞台心中-』

2016年11月19日
東北劇の陣 出場作品
『ヤンキーとストーカー -平成舞台心中-』
ルーツ:名月の碑(福島市)
信夫山に残る名月を読んだ句碑。

第20回『思わざらまし六つの花』

2016年10月16日
第20回
『思わざらまし六つの花』
ルーツ:佐藤太郎右衛門(佐原)
江戸時代、村を救うため江戸に直訴した義民


大人の120◯EN 1st&2nd 『ヴェルモット・フラワーズ』

2016年7月7日
大人の120○EN 2nd stage
『ヴェルモット・フラワーズ』
ルーツ:土合舘公園
アジサイの有名な公園


第19回『怪・世良・世良』

2016年4月16日
第19回/第3回POP演劇祭出場作品
『怪・世良・世良』
ルーツ:世良修蔵
福島城下で暗殺され、会津戦争を招いたとされる長州藩士

2015年度

第18回『命名福島-吉清伝-』

2016年2月7日
第18回
『命名福島-吉清伝-』
ルーツ:木村吉清(福島)
「福島」の名付け親の戦国武将

第17回『笑わない花』

2015年10月3,4日
第17回
『笑わない花』
ルーツ:庭坂事件(庭坂)
戦後直後におこった脱線事件

第16回『辛かろう、夜逃げ家老』

2015年5月6日  
第16回/第2回POP演劇祭出場作品
『辛かろう、夜逃げ家老』
ルーツ:大野九郎兵衛(李平)
赤穂藩家老。赤穂藩氏討ち入り時李平に潜伏していた伝説が残る

2014年度

第15回『丑三つ人』

2015年2月15日
第15回/アオウゼ劇場
『丑三つ人』
ルーツ:思いの滝(土湯)
戊辰戦争時、会津から逃げてきた武士と娘が身を投げたとされる

2015年1月10,11日
第14回
『兎と亀』
ルーツ:兎と亀の伝説(大笹生)
羽根山に残る兎と亀のかけっこの伝説

2014年8月30,31日
第13回
『歌舞伎デカ 前田刑事』
ルーツ:松川合戦(福島)
戦国時代の上杉軍と伊達軍による合戦

第12回『椅子語り』

2014年4月20日
第12回
『椅子語り』
ルーツ:文化通り(福島)
福島市の市道。かつては石屋小路と呼ばれた

2013年度

しろ

2013年12月22日
第11回
『しろ』
ルーツ:姥ヶ梅(山口)
鎌倉時代に虎女が植えたとされる梅

ビー玉雨と眠たげな夏

2013年9月22日
第10回
『ビー玉雨と眠たげな夏』
ルーツ:松齢橋(福島・渡利)
福島と渡利を結ぶ橋。

妖怪遺書

2013年6月16日
第9回
『妖怪遺書』
ルーツ:一盃森の長次郎(森合)
信夫の三狐の一匹。森合の一盃森に住んでいたとされる。

2011年度

タイトルとURLをコピーしました