福島のルーツ

福島のルーツ

思いの滝の伝説 – 福島市の伝説

思いの滝の伝説(おもいのたきのでんせつ)ジャンル:民話・伝承時代:明治地域:福島市土湯温泉町題材公演:丑三つ人概要福島県福島市土湯の滝にまつわる伝説。この滝の名前の由来とされている。戊辰戦争後、会津城落城の際、若武者と姫がこの地まで落ち延び...
福島のルーツ

兎と亀 – 福島市の伝説

■兎と亀ジャンル:民話・伝承時  代:古代地  域:福島市大笹生題材公演:兎と亀概要 福島県福島市大笹生の羽根山に残る伝承。太古の昔、現在の福島市は湖だったという伝説があり、羽根山は湖に浮かぶ島だった。その島には、大きな亀が住んでおり、「亀...
福島のルーツ

文化通り – 福島市の街並み

■文化通り(ぶんかどおり)ジャンル:街並み・道路時  代:昭和~地  域:福島市題材公演:椅子語り概要福島県福島市にある市道。福島駅東口のバスプール方面にある信号機を渡り、駅を背にして東に直進すると徒歩5分ほどでこの通りに入る。パセオ通りか...
福島のルーツ

松川合戦 – 福島市の合戦

■松川合戦ジャンル:出来事・戦争時  代:戦国時代地  域:福島市題材公演:歌舞伎デカ前田刑事概要慶長6年(1601年)頃、現在の福島県福島市の中心部で伊達政宗と上杉景勝(かげかつ)麾下の本庄繁長(ほんじょうしげなが)が戦った合戦。信夫山(...
福島のルーツ

姥ケ梅 – 福島市の史跡

■姥ケ梅(うばがうめ)ジャンル:史跡・自然時  代:鎌倉時代~地  域:福島市山口御成題材公演:しろ概要 福島市文知摺(もちずり)から安洞院(あんとういん)へ続く道にある梅。鎌倉時代に大磯(おおいそ)の虎女という女性がおり、旅をしながら夫で...